目次
どんな補助金なの!?
簡単に言うと、中学生以下のお子さんがいる世帯または夫婦ともに39歳以下の世帯が、中古物件を買って
リノベーションや建て替えた場合に補助金がもらえる制度です。
神戸市内に中古物件を購入してリノベーションしようと思っている方にはとっても良い制度ですよね。
よりよい住環境を確保するためのリノベーションや建替えを支援するとともに、
中古住宅の市場流通の活性化を図る狙いがあるようです。
だけど!!リノベーションって何!?と思った方も多いと思われます。
イメージだけなら、大きな工事で費用も高くなるんじゃないかと・・・・。
神戸市のホームページでは「住宅を取得し、住環境を改善する改修(リノベーション)」となっていますが
なんだかイマイチよくわからないですよね〜。
しかし、決して大きな工事をする必要はありません。
例えば、畳を替える(リノベーション)だけでも補助金がもらえます。
天然の畳はカビの心配がありますが、和紙畳などのカビが生えにくい畳も出てきており
これに替えるだけでもリノベーションになります。
いくらもらえるの!?
ところで、いくらもらえるのか?みなさん、ここが一番気になりますよね〜。
・リノベーション型なら50万円(市外からの転入の場合は70万円)
・建替え型なら100万円(市外からの転入の場合は120万円)となっております。
中古物件を購入して条件に合えばリノベーション型だけでも50万円がもらえるみたいです。
仮に、リノベーション費用が10万円でも全額の50万円がもらえるようです。
だけど、申請って難しいんじゃないの??と思われるかもしれませんが
インターネットが使えるなら、必要書類にチェックするだけで申請はできるみたいです。
そこまで難しくないのでぜひ、申請することをオススメします!!
支給条件とは!?
支給条件は細かくあるので、こちらは神戸市のホームページより
1)共通
・住み替え後の住宅が神戸市内(特別用途地区(都心機能誘導地区)を除く)に立地していること
(2)リノベーション型
・住環境を改善する改修(リノベーション)工事を実施した住宅を取得
・1981年(昭和56年)5月31日以前に着工した住宅についてはリノベーション後、新耐震基準を満たす必要があります
・(取得後リノベ型のみ)令和元年10月1日以降に改修工事契約を締結していること
・(取得後リノベ型のみ)改修工事契約日が所有権移転日から6か月以内であること
・(リノベ後取得型のみ)令和元年10月1日以降に売買契約を締結していること
(3)建替え型
・旧耐震住宅を取得
・旧耐震住宅を解体し、住宅を新築すること
・令和2年1月1日以降に売買契約を締結していること
・解体工事前の住宅に申請者が居住していないこと
支給条件はわかりにくい部分があると思うのでその場合は神戸市のスマイルネット窓口に相談しましょう!!
電話:078-647-9933
営業時間:午前10時〜午後5時(水・日・祝定休)
畳のヤスダは実績多数
この制度は、令和3年4月1日から開始されておりますが、当店でも既にご依頼をたくさんいただいております。
申請に必要な施工写真や請負契約書も発行させていただくのでぜひ、ご利用くださいませ。
期限は予算額に達した時点で終了となるのでお急ぎくださ〜い。